1 :hage:2023/11/13(月) 14:14:18.17 ID:ntNCdxN30.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
SSDを束ねて高速化させるRAID 0は、ゲームの起動やロード時間短縮に効果があるのか?AMDとIntel環境で試してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1546332.html
RAID 0は2台以上のストレージを1つのドライブとして扱い、分散してデータを記録する方式だ。その最大のメリットは、データ転送速度を高められること。読み書きとも速度が遅かったHDDが主力ストレージだった時代には重宝されていたが、単体でも十分高速なSSDが登場してから注目度は下がってしまった。
もちろん、動画編集など巨大なデータを扱うクリエイティブ分野では、データ転送速度が作業効率に直結するため需要はまだまだあるが、RAID 0を構築しているストレージが1台だけでも故障するとデータにアクセスできなくなる冗長性の低さ、PCの故障時に別のPCにストレージを接続してデータを救出するのが困難、RAIDアレイの構築やドライバの組み込みが必要になりOSインストールの難易度が上がるなど、一般的な用途ではデメリットのほうが目立ってしまう。
それでも! 複数のストレージをたばねて“ドン”とデータ転送速度を高速化させるRAID 0にはロマンがある。ただでさえ高速なNVMe SSDを使ってRAID 0を構築すれば、なんでも爆速の世界が開けるのではないかという期待をしてしまうのが自作好きというものだ。
というわけで、ここでは「Gen 4のNVMe SSDでRAID 0を構築した場合、ゲームの起動やロード時間は短縮できるのか」に挑戦してみたい。
9 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 14:24:39.47 ID:3XgAvGxm0.net
80 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2023/11/13(月) 23:43:27.53 ID:ZZTJRtP/0.net
77 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 22:41:23.49 ID:L29dbNT70.net
27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2023/11/13(月) 15:18:52.84 ID:y1oDLjAg0.net
92 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/11/14(火) 08:07:13.67 ID:KdAYzwdj0.net
92 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/11/14(火) 08:07:13.67 ID:KdAYzwdj0.net
106 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 13:25:05.66 ID:K19l6Zga0.net
37 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 16:29:06.87 ID:7GDyS72l0.net
119 :名無しさん@涙目です。:2023/11/15(水) 05:55:39.73 ID:tJZ46mPN0.net
10 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 14:26:36.94 ID:nJaN9hqU0.net
55 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 18:46:13.75 ID:Jlo5neW+0.net
113 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 23:08:48.67 ID:48AQHLKR0.net
115 :名無しさん@涙目です。:2023/11/14(火) 23:49:00.57 ID:61ElgK420.net
74 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 22:26:19.64 ID:Jlo5neW+0.net
3 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 14:16:31.01 ID:SCPYeZqi0.net
21 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/11/13(月) 14:59:15.86 ID:Fz8wIqvb0.net
59 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 19:32:36.11 ID:ZZTJRtP/0.net
6 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 14:20:09.50 ID:tEvcGWLX0.net
5 :名無しさん@涙目です。:2023/11/13(月) 14:19:15.97 ID:nFhdRUX+0.net
70 :番組の途中ですが名無しです:2023/11/13(月) 21:46:11.94 ID:l8JcAvKO0.net