ご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いします!

ぶっちゃけFAXって便利だよね ドイツ企業もバンバン使ってることが判明 [711292139]

1 ::2023/05/20(土) 06:00:10.52 ID:GuE6X/bm0.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
 日本は「デジタル化が進む世界で、なぜかファクスを使い続けている」と、これまでさんざん揶揄(やゆ)されてきたが、実はドイツでもファクスは現役であることが、最近の調査でわかった。デジタルへのシフトですぐに消えると思われていた古い技術が、簡単になくならない理由が指摘されている。

 日本のデジタル化の遅れの象徴として、海外から頻繁に指摘されてきたのが、企業や官公庁によるファクスの使用だが、実はドイツでもかなり使用されていることが最近の調査で判明した。

 ドイツの電子機器業界団体Bitkomの調査によれば、高速インターネットが普及しデジタル化が急速に進むなか、ドイツ企業の82%がいまだにファクスを使用しているという。Bitkomの調査関係者は、デジタルシフトに直面し、ファクスは消える運命だと考えられてきたが、一度確立されたコミュニケーション手段は、たとえより快適かつ安全なものが登場したとしても、完全に取って変わられるまでに時間がかかるのが一般的だと説明している(ドイチェ・ヴェレ)。

◆実は意外な国でも……前世紀の遺物になるのはまだ先か?
 この調査において驚くべきは、回答した企業の3分の1が「頻繁に」または「非常に頻繁に」ファクスを使用していると答えたことだ。もっとも、2018年の62%、昨年の40%から着実に減少している。ファクスを「たまに」送る、または「ほとんど」送らないと答えたのは、従業員20人以上の505社のうちの半数だった。16%は、まったく送らないと回答していた。

 ブリッツェ氏は、データの暗号化、つまりセキュリティに関してはデジタルチャネルのほうがファクスに勝るが、ファクスの最大の利点は、送信されたかどうかを明確に追跡できることだと付け加えた。

 コミュニケーション企業MIXネットワークスによれば、実はアメリカでも700万台のファックスが使用されているという。デジタル化は必至だが、ファクスがすべての国から消えるまでには、想像より長い時間を要するのかもしれない。海外の人々も、日本の移行期を長い目で見ていただきたい。

https://newsphere.jp/technology/20230519-1/

160 ::2023/05/20(土) 11:45:21.79 ID:Jw5+wJj/0.net

料金がもう少し安ければ大アリ

25 ::2023/05/20(土) 06:51:30.01 ID:aIwlZIxD0.net

爺婆相手に書類確認したいからスキャンしてメールで送ってって言っても無理だし
FAXDMはウザいけど

210 ::2023/05/22(月) 07:57:56.66 ID:PJlpHxGZ0.net

チョンがマウント取るために発狂してただけで世界中で普通に使ってるからな
暴れて否定してる奴は馬鹿晒してるだけ

19 ::2023/05/20(土) 06:34:19.75 ID:7ggmgRuc0.net

一方的に要件突きつける時にはすげー便利

198 ::2023/05/20(土) 20:35:42.95 ID:SvFFPzFn0.net

>>15
メールも不便
チャット最強

112 ::2023/05/20(土) 09:40:14.12 ID:tEK0BOPF0.net

口頭やチャットで言うと自分が当事者になるでしょ
FAXならワンクッションあるから良いんだよ

200 ::2023/05/20(土) 21:02:39.69 ID:4gDg8VwJ0.net

>>197
ファックスが間違ってる訳ではなく
短縮語であるFAXの読みがそれってだけじゃね
略せず言うなら
ファクシミリ(facsimile)

174 ::2023/05/20(土) 12:30:12.96 ID:mtJHU6th0.net

FAXはG3だけどな

40 ::2023/05/20(土) 07:16:01.75 ID:Qwu4iicm0.net

>>7
送信レポートが印刷されるのを言ってるのかもね

63 ::2023/05/20(土) 08:08:32.16 ID:mKVkKKa/0.net

>>7
送信されたかどうかならほとんどの通信で把握できるだろ
問題は相手の手元に届いたかどうかだ
となると逆にLine的なステータス表示があるものかメールの開封通知しか無いだろ
FAXの有効性なんて無いに等しい

215 ::2023/05/22(月) 18:16:27.21 ID:oMFeUI0O0.net

【飲酒と薄毛の関係】

影響1,髪の成長に必要な栄養素がアルコール(→アセトアルデヒド)の分解に使われる

影響2,薄毛の原因物質ジヒドロテストステロンが増加する

影響3,糖質の摂りすぎによる血行不良が起こる

影響4,飲酒により睡眠の質が低下し成長ホルモンの分泌量が減少する

飲酒で薄毛が悪化するって本当?飲酒と薄毛の関係やアルコールが髪に与える影響について詳しく解説 | AGAメディカルケアクリニック|オフィシャル
https://agacare.clinic/official/column/improvement/1693/

51 ::2023/05/20(土) 07:37:58.10 ID:ksdoqFTX0.net

FAX使うななんだけど上司に見せる時にプリントアウトするから意味ねえんだよな。

102 ::2023/05/20(土) 09:25:20.11 ID:tqUqZQUB0.net

Mac miniですら初期のはRJ-11端子とFAXソフトを装備してたからな

152 ::2023/05/20(土) 11:20:12.27 ID:Jpvsa3Kb0.net

コピー機みたいにガラス面で読み取るタイプのFAXは
用紙トラブルが少なくて使いやすい

67 ::2023/05/20(土) 08:11:27.13 ID:1gT3YxZs0.net

資源の無駄でしかない

199 ::2023/05/20(土) 20:37:50.79 ID:FEpgJEVU0.net

FAX送ったあとに「届きましたか?」と確認の電話するのが面倒くさい

52 ::2023/05/20(土) 07:38:01.23 ID:v1LobFcW0.net

さすがに解像度は格段に良くなっているんだろうね

93 ::2023/05/20(土) 09:12:34.69 ID:ue+eSmPO0.net

ニダニダニダニダ

48 ::2023/05/20(土) 07:30:25.71 ID:AHe1nQky0.net

弁護士事務所は
ほとんどFAXだと思う

FAXで確認からの書面郵送

164 ::2023/05/20(土) 12:08:00.65 ID:0q9hvS030.net

こんだけIT化とかペーパーレス化とか言っても、紙は無くならないんだよな
コピー機も目一杯稼働中だし