ご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いします!

Intel、新「X86-S」アーキテクチャで8086互換を切り捨て [156193805]

1 ::2023/05/22(月) 18:02:08.19 ID:dp4duhJh0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
Intelは、従来の16bitおよび32bitモードを廃止し、64bitモードでのみ動作する命令セットアーキテクチャ(ISA)「X86-S」の情報を公開した。PDF文書における策定時期は2023年4月となっている。

Intelは1978年に16bitリアルモードで動作する「8086」をリリース。1982年にリリースした「80286」では16bitプロテクトモード、1985年に投入した「80386」では32bitプロテクトモードを投入。以降もその資産を継続できるよう、これまでのCPUではある程度の互換性を維持してきた。

しかし2004年に投入した64bitモード(Long Mode)を導入した際にVM86モードが削除され、翌年に登場したWindows XP Professional x64 Editionでは16bitのバイナリが完全に削除された。それ以降はIntelは64bit UEFIを推進し、2020年にはUEFIで動作しない16bitや32bit OSをネイティブで動作させるための互換性機能をファームウェアから削除した。

つまり、事実上16bitと32bitプロテクトモードは、今も名目上のサポートに留まっていた。しかし今後Intelは、CPUからも16bit/32bitモードを完全に取り除くことでレガシーフリーとする考えだ。

これまで、システムをリセット/初期化する際は16bit→32bit→64bit、または16bit→64bitへの遷移を辿っていたが、X86-Sではリセット/初期化した段階で64bitからスタートする。ただし、64bit環境下で32bitアプリを動作させるための「Compatibility Mode」は残すとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1502222.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1502/222/2_o.jpg

7 ::2023/05/22(月) 18:09:05.81 ID:jilaPQc80.net

AMDはレガシーモード切り捨てれば良いだけ

23 ::2023/05/22(月) 18:41:27.00 ID:Yi7I1arS0.net

これ要するに64ビット版OSしか動きませんってことだよな
32ビットアプリは引き続き使えます、と

仮想PCも16ビット86命令は既にソフトエミュなのかな

163 ::2023/05/25(木) 14:00:14.06 ID:lTJAuaja0.net

無理があるだろ

117 ::2023/05/23(火) 06:41:22.19 ID:434OyU3l0.net

386エンハンスドモード

30 ::2023/05/22(月) 18:55:59.46 ID:ZgwIiELI0.net

armのx64エミュレーションが遅すぎてクソ

5 ::2023/05/22(月) 18:05:06.49 ID:7rs84D2Q0.net

WOW64で動いてるソフトってことね

69 ::2023/05/22(月) 20:41:21.16 ID:rZoxua5x0.net

>>62
もうさ
WOW64をキーワードにして検索してくれ
プロテクトモードとかもう古のレガシー規格なんだわ

37 ::2023/05/22(月) 19:23:08.03 ID:1T1qjvt50.net

win12の要件出たら買い替えたいんだがこれが付いてるのでええんか?

97 ::2023/05/22(月) 21:55:21.58 ID:mDdgP+SI0.net

>>90
windowsは80286で動いてたのね。
英語版だと3.1まで80286で動くのね。
80286に仮想86は搭載してないよね。
windows16ビットソフトが仮想86でリアルモードソフトとして動かすことができるのはそのとおりなんだけど
16ビットプロテクトモードソフトとして動くような仕掛けがしてあったのは理解してもらいたい。

103 ::2023/05/22(月) 23:13:31.97 ID:nkILp4tu0.net

工場のFA制御はWindows95が現役

18 ::2023/05/22(月) 18:31:24.49 ID:w8WVQ+L60.net

いま動いてるのが32なのか64なのかよく分からんから移行すると動くのか分からん
既存のソフトが何モードなのか表示できるようにしてくれ

13 ::2023/05/22(月) 18:20:35.18 ID:ImSBZe000.net

>>1
難しくってわかんないや
生活保護受給のテクニックに例えて

13 ::2023/05/22(月) 18:20:35.18 ID:ImSBZe000.net

>>1
難しくってわかんないや
生活保護受給のテクニックに例えて

100 ::2023/05/22(月) 22:17:21.50 ID:b4Y3DgfM0.net

16bitリアルモードはout文やらvram直接で無理なんかな

16 ::2023/05/22(月) 18:25:20.29 ID:AU73/k/K0.net

まあカジュアルユーザーにはほとんど関係なくて影響ないんだろ?
64bit化してもうずいぶん経つし
マニアックな事してる人は頑張ってくれ

3 ::2023/05/22(月) 18:03:49.26 ID:7rs84D2Q0.net

32ビットのソフトは意外と残ってるからなぁ、、、
困る人おるで

76 ::2023/05/22(月) 21:01:49.96 ID:b4Y3DgfM0.net

ついに眠っていたEMM386を引っ張り出すときがきたか

88 ::2023/05/22(月) 21:34:27.23 ID:tKOkOfXk0.net

やっとか

118 :ナガタロックII(神奈川県) [US]:2023/05/23(火) 07:07:57.24 ID:7QEMecBW0.net

人が苦労して開発したもを小手先でいじって自分の物のように語る

AMD64と欧米のものパクってきた日本との共通点がこれ

120 :魔神風車固め(群馬県) [US]:2023/05/23(火) 07:11:43.19 ID:sJjpljXE0.net

Itanium3きた!!