ご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いします!

トラックドライバーの2024問題。旧免許8トン持ってる奴を使えばよくね?氷河期とかおるやろ。 [866556825]

1 ::2023/04/24(月) 18:52:43.91 ID:mQ46odHL0●.net ?PLT(21500)
2024年問題 規制強化に運送会社が新たな取り組み

https://news.yahoo.co.jp/articles/2626f1f675a8da34b07af75c2615ae69b2249506
トラックドライバーへの労働規制が強化されることで輸送量の減少が懸念される、いわゆる「2024年問題」。
これに対応しようと運送会社が新しい取り組みを始めています。

 東京-大阪間で、宅配便などの小口荷物の輸送を手掛ける晴海コンテナ輸送は、「中継幹線輸送」といわれる輸送システムを4月から新たに導入しました。

 それぞれ東京と大阪を出発したトラックが途中の拠点で合流し、荷台を切り離してコンテナを交換します。そして双方のドライバーは来た道を戻るのです。

 荷台交換の拠点を静岡県袋井市とすることで、東京からのドライバーの1人あたりの走行距離は往復で400キロほど、運転時間はおよそ8時間になります。

422 :ハギー(光) [US]:2023/04/25(火) 13:28:24.59 ID:iySOqYqA0.net

>>410
流石にディーゼル規制から20年近く経過して
地方でも東京や大阪などに行くトラックは新しいATですよ。
規制時に運転手によってコストの差が出るMTからATに買い替えが進んだ。
規制地域に入らないトラックはいまだに古いのが使われてるけど。

地方のバスは規制地域から売却された車両を大切に使ってますね。

348 ::2023/04/25(火) 09:12:05.20 ID:5C3P4JhD0.net

配達やってる友達が怪我したのに休ませてくれないって泣いてた

275 ::2023/04/25(火) 01:02:28.16 ID:plUVz7Ww0.net

歳とって高速道路乗るのすら控えてるのにあんなデカいの運転したくねーよ

そんな僕は水源地の夜間オペレーター

326 :アヒ(光) [US]:2023/04/25(火) 07:12:58.32 ID:GStJY98q0.net

>>250
年寄りの運ちゃんって、大抵歯が無いよね。

495 :V V-OYA-G(京都府) [US]:2023/04/26(水) 10:56:04.53 ID:/ZClxlNC0.net

トラックなんて運転するの怖いわ
日本の道は狭いとこ多いからかなり空間把握能力がいるんだよな

413 :サトちゃん(光) [ニダ]:2023/04/25(火) 12:51:26.71 ID:yi+lBYMR0.net

>>403
19歳から大型二種免許まで取得できる特例制度を利用し、免許取得支援をして若い人を積極的に採用する運送会社やバス会社も増えてきたけどね

43 :マー坊(茸) [US]:2023/04/24(月) 19:16:02.36 ID:brd6ctpK0.net

8t限定だったけど大型取ったら8t限定取れたわ
更新で深視力通らんかったら3tまでになるらしい
8t限定のヤツにも更新で深視力受けさせないと不公平じゃね?

536 :フライング・ドッグ(愛知県) [US]:2023/04/27(木) 01:03:58.36 ID:dEEjfq6X0.net

>>221
家に帰れる

339 :パスカル(茸) [CN]:2023/04/25(火) 08:04:37.24 ID:Ux8VDwTt0.net

自動運転みたいなの作ってなかった?
やはり無理なのか

235 ::2023/04/24(月) 21:59:16.21 ID:lvWkubyh0.net

>>5
氷河期の親は金持ちだから親の金で免許取ってる
大学で遊びまくって海外旅行三昧だったのもこの世代
まともに就職できたヤツらは今でも羽振りのいい生活してる

105 :サブちゃん(香川県) [US]:2023/04/24(月) 19:41:31.65 ID:JJJSi+Sf0.net

>>102
オペレータが無人化されるというより、

経済活動が縮小するってことなw

240 ::2023/04/24(月) 22:14:39.51 ID:O6G8DDm10.net

そしたら物流費が上がって物価が上がって困るわ

378 :ソーセージおじさん(福岡県) [US]:2023/04/25(火) 11:38:38.87 ID:yyQcp9FE0.net

>>375
オーバーハングすごいよね

556 :バブルマン(東京都) [ニダ]:2023/04/27(木) 09:10:31.26 ID:kVTFMiTn0.net

>>539
働き方改革ですから、乗れる時間はもっと削られる

9 ::2023/04/24(月) 18:56:18.75 ID:U9q8eqzZ0.net

どこかのサービスエリアで、トラックを乗り換える方法で
こんなことやってなかったけ?

131 :Mr.メントス(ジパング) [MX]:2023/04/24(月) 19:56:14.33 ID:6+CO3egN0.net

島国なんだから船使えよ
トラックのシステムを根本的に変えろよ
全車コンテナ方式にすりゃいいのでは?
レンタルシャーシとかレンタルトラックで船で輸送して輸送先で待機してるドライバーに運んでもらうとかやったら?

しかしドライバー業務の給料は今の倍じゃないとやらんだろうな

276 ::2023/04/25(火) 01:05:01.19 ID:z8LtU3MY0.net

>>273
600万なんかじゃ今でも集まらない

101 :マストくん(大阪府) [CA]:2023/04/24(月) 19:39:58.14 ID:Emb1W2WP0.net

>>95
マジかよ
スキー行く時とかちょっとだけ時間絡めて走って仮眠したりとかしてありがたく使わせてもらってるのに

573 :おたすけ血っ太(静岡県) [ID]:2023/04/27(木) 17:36:38.49 ID:gVWYWLBz0.net

免許は8tまでOK言ってるけど
実際にはハイエースでも苦痛だった。
当時、半年必要だった失業保険もらえなかった。
短期間杉で

141 :バザールでござーる(新潟県) [US]:2023/04/24(月) 20:02:02.23 ID:qLU0n0N10.net

運転の仕事って一度外に出ちゃえば上司や同僚の目から離れられるのが良いように思うんだけどな
でも自分の性格上事故でもおこしたらってことに常にビビっちゃうから何か気持ちが晴れない
俺は業務でトラック運転するのが本当に嫌だった