1 ::2023/03/16(木) 12:07:45.48 ID:2WRH2+3U0●.net ?PLT(21500)
第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07822/
最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化されるのは早くても2030年半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。
それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日本を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。
注1)本稿では、ヘリカル方式はトカマク方式の改良版という位置付けとする。
逆向きに回る2つのプラズマが合体
このFRC型プラズマ方式では、ドーナツ形状の磁力線に閉じ込められたプラズマを2つ発生させる。これらはそれぞれ磁石の性質を備えており、リニアモーターの原理で動かせる。それらを高速で衝突させて超高温を実現し、“燃料”を核融合させる(図1)。
30 ::2023/03/16(木) 12:30:52.56 ID:j5vGNzlr0.net
84 ::2023/03/17(金) 19:33:04.42 ID:DyphQrh40.net
48 ::2023/03/16(木) 12:52:23.89 ID:N9h5pfma0.net
57 ::2023/03/16(木) 13:22:04.25 ID:UCZ5v14h0.net
86 ::2023/03/17(金) 19:35:02.39 ID:al6Doxv00.net
96 :ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [ニダ]:2023/03/17(金) 20:52:23.51 ID:tnRM3Pyv0.net
54 ::2023/03/16(木) 13:13:59.54 ID:HdmuO66v0.net
76 ::2023/03/16(木) 15:41:42.94 ID:YlPjj67q0.net
40 ::2023/03/16(木) 12:39:35.09 ID:XMisggAB0.net
71 ::2023/03/16(木) 14:47:06.92 ID:DfoGrsRu0.net
61 ::2023/03/16(木) 13:43:55.77 ID:CdfHWui50.net
66 ::2023/03/16(木) 14:00:37.23 ID:r1lSSFjJ0.net
43 ::2023/03/16(木) 12:46:25.86 ID:3FoFUR9z0.net
20 ::2023/03/16(木) 12:16:56.97 ID:k/ZXV7QV0.net
16 ::2023/03/16(木) 12:13:42.74 ID:YlPjj67q0.net
26 ::2023/03/16(木) 12:21:59.67 ID:gCxwOXxb0.net
92 ::2023/03/17(金) 20:22:48.01 ID:xN73h3fO0.net