1 ::2022/06/15(水) 20:20:03.02 ID:lqV7TjJT0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
TCP/IPの後継技術になるか、常識を破る「QUIC」と「ICN」の衝撃
2022.06.15 日経NETWORK
アプリケーションの高度化やデータ通信量の増加に対応するため、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)の後継となる技術の検討も始まっている。
その代表格が「QUIC」というプロトコルだ。TCPに取って代わる可能性があるとして注目されている。
QUICは、米グーグルが自社のWebサービスで大量のアクセスを高速に処理するために開発した独自プロトコルをベースにしている。
同社はこのプロトコルを2015年にIETF(Internet Engineering Task Force)へ提出。
その後、TLS(Transport Layer Security)の機能を取り込み、HTTP以外にも使えるようにするなどの変更を加えて標準化へと至った。
QUICの主な特徴は、「TCPと同等の再送制御や輻輳制御を備える」「通信開始時の決まりごと(ハンドシェーク)による遅延が小さい」
「複数の通信路を利用して通信を効率化する」「いったん通信した相手と再接続する場合はハンドシェークなしで通信できる」の4つだ。
従来のWeb通信はTCPとTLSを使う。QUICはUDPを利用するため、TCPと同等の再送や輻輳の制御を組み込んだ。
さらに、TLSによるハンドシェークを利用して1度のやりとりだけで通信路を確立できるようにした。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02085/052500006/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02085/052500006/zu01.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02085/052500006/zu02.jpg
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02085/052500006/zu03.jpg
3 ::2022/06/15(水) 20:20:36.43 ID:egvEF9e40.net
37 ::2022/06/15(水) 21:17:39.46 ID:KgWCMLNa0.net
66 ::2022/06/16(木) 00:53:41.03 ID:cUsN3H9u0.net
26 ::2022/06/15(水) 20:47:16.16 ID:KgWCMLNa0.net
28 ::2022/06/15(水) 20:50:22.57 ID:2HOYSeaN0.net
46 ::2022/06/15(水) 21:57:16.00 ID:MQis3l4A0.net
31 ::2022/06/15(水) 20:51:13.28 ID:BLnTINcA0.net
73 ::2022/06/16(木) 03:43:04.92 ID:C3HlS7kz0.net
42 ::2022/06/15(水) 21:28:43.13 ID:ssVKy1Vr0.net
16 ::2022/06/15(水) 20:38:15.01 ID:t6SEUT8c0.net
5 ::2022/06/15(水) 20:23:45.92 ID:FNt/RrvS0.net
51 ::2022/06/15(水) 22:08:04.01 ID:cR5fBqMC0.net
13 ::2022/06/15(水) 20:32:44.10 ID:8J20HMGZ0.net
59 ::2022/06/15(水) 22:35:59.91 ID:5MqoqaSR0.net
69 ::2022/06/16(木) 01:34:23.26 ID:j2c8TJsO0.net
41 ::2022/06/15(水) 21:25:12.01 ID:N1wsH0ta0.net
34 ::2022/06/15(水) 20:54:23.77 ID:N49QwSKw0.net
14 ::2022/06/15(水) 20:35:25.59 ID:0YkxO5im0.net
71 :デネブ(福岡県) [US]:2022/06/16(木) 02:46:50 ID:ap+l65mO0.net
57 ::2022/06/15(水) 22:33:54.13 ID:Z67IbYix0.net