1 ::2022/06/04(土) 09:59:52.87 ID:3xULalJh0.net ?PLT(16151)
https://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
<独自>台湾に現役防衛省職員派遣へ 今夏にも常駐 情報収集強化
政府が対台湾窓口機関の台北事務所に防衛省の「現役」職員を派遣する方針を固めたことが3日、分かった。
中国が台湾周辺での軍事行動を活発化させ、台湾海峡情勢の緊迫度が増していることを受けた措置で、今夏にも派遣する。
台湾には現在、退職した自衛官1人が駐在しているが、情報収集能力の強化のため「現役」を派遣すべきだとの意見が関係者から出ていた。
派遣するのは自衛官ではなく、「背広組」と呼ばれる文官職員1人。当面は現在駐在する元自衛官1人と合わせた2人体制とする。
日本と台湾の間には1972年の日中国交正常化以降、外交関係がなく、財団法人の日本台湾交流協会の台北事務所が事実上の大使館業務を担っている。
駐在する省庁の職員は同協会に出向して「民間人」の形をとり、現地の台北事務所に派遣される。外務省や経済産業省、警察庁、海上保安庁などからは現役職員が出向している。
同事務所には、在外公館の防衛駐在官に相当する「安全保障担当主任」がおり、防衛省は将補で退職した自衛官を派遣してきた。
96年の台湾海峡危機に際し軍事関連情報の収集が不十分だったことから2003年にようやく設けられたポストだが、政府は中国の反発を懸念し現役自衛官の派遣を避けてきた。
しかし、中国が「台湾独立派」とみなす民主進歩党の蔡英文政権が16年5月に発足して以降、中国は台湾周辺海・空域での軍事活動を強化。
台湾の防空識別圏(ADIZ)にほぼ毎日、軍用機を進入させるなど挑発行動を強めており、日米など先進7カ国(G7)が「台湾海峡の平和と安定の重要性」で一致している。
こうした状況を受け、政府・与党内では、台湾当局との意見交換を含む情報収集の強化のため、派遣する職員を現役自衛官に格上げすべきだとの声が出ていた。
関係者によると、政府は今回、日中関係への影響を考慮し現役とはするが文官にとどめる方針で、現役自衛官の派遣は今後の検討課題だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/656f545fc613aec94cd2a05fcc842132d04ae83e
117 :ディオネ(東京都) [US]:2022/06/04(土) 12:08:29 ID:V9rVEsrx0.net
28 ::2022/06/04(土) 10:08:36.51 ID:g3dm3i9S0.net
165 :オールトの雲(広島県) [AU]:2022/06/05(日) 14:10:33 ID:SqWFREEm0.net
29 ::2022/06/04(土) 10:08:36.80 ID:9TDgkHJA0.net
110 :レア(光) [US]:2022/06/04(土) 11:41:13 ID:8GNCGFJQ0.net
9 ::2022/06/04(土) 10:01:46.90 ID:1LdPMIyF0.net
10 ::2022/06/04(土) 10:01:58.90 ID:Zbch0U+f0.net
109 :黒体放射(京都府) [US]:2022/06/04(土) 11:39:19 ID:2uhUkwXw0.net
132 ::2022/06/04(土) 13:03:36.00 ID:EYGhWxri0.net
37 ::2022/06/04(土) 10:10:13.61 ID:r1GXnmAa0.net
47 ::2022/06/04(土) 10:15:11.53 ID:71yJq7zL0.net
107 :アクルックス(光) [CN]:2022/06/04(土) 11:36:01 ID:2fYOkZa30.net
44 ::2022/06/04(土) 10:13:56.84 ID:ce8zQ/Xz0.net
21 ::2022/06/04(土) 10:05:16.42 ID:3L5km4T40.net
24 ::2022/06/04(土) 10:07:51.16 ID:qUthklIj0.net
135 ::2022/06/04(土) 13:05:39.14 ID:8huIBIgd0.net
138 ::2022/06/04(土) 13:23:44.24 ID:+b3kEvHL0.net
155 :ミラ(光) [US]:2022/06/04(土) 20:13:30 ID:bFJT57yX0.net
116 :子持ち銀河(千葉県) [GB]:2022/06/04(土) 12:08:26 ID:joRkqvkA0.net
136 ::2022/06/04(土) 13:06:00.19 ID:3xULalJh0.net