1 ::2020/12/26(土) 13:02:47.05 0● ?PLT(16000).net
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://www.cinra.net/uploads/img/column/202012-nausicaa_gtmnmcl_l_full.jpg
https://bunshun.jp/articles/-/42380
国民的映画として愛されてきた『風の谷のナウシカ』が2020年12月25日に「金曜ロードSHOW!」で放送された。
同作でナウシカ役を演じたのは、『ルパン三世 カリオストロの城』クラリス役や『もののけ姫』トキ役など
数々の宮崎駿作品に出演し「ジブリに愛された声優」と呼ばれる島本須美さん。
現在はS&S声優コースの講師として声優の卵たちの指導にもあたっている。
声優業界における変化や、業界に対する問題意識について聞いた。
――メイキングDVD『「もののけ姫」はこうして生まれた。』を観ると、『もののけ姫』が宮崎監督のボイスキャストに対する
考え方の分岐点になっているのを改めて感じます。“演じている声”や“演技慣れしている声”との決別といいますか。
島本 同業者の方に「『もののけ姫』では、須美さんが上手かった。すごい演技力だった」と言われて考え込んだことがあるんです。
いわゆる舞台や映画での俳優というのは姿が見えている。それを踏まえてのセリフなので、そこに演技力の
すべてを込める必要がないわけじゃないですか。姿が見えるということは、他のところでも演技ができるから。
でも、声優さんは姿じゃなくて声にすべてを懸けようとするから、入りすぎちゃう、やりすぎちゃう可能性があるんですよ。
だから、他の方たちはやりすぎない芝居をされているか、私が声だけで表現しきれちゃう芝居をしちゃったので
『もののけ姫』では逆浮きしているんじゃないかなと。
これは自分で自分をうまいと褒めているわけじゃなく、同業者に褒められたことで、「そうか。だから、『もののけ姫』以降は
声優さんをあんまり使わなくなったのかな」と思ったりもしたんです。
姿に頼ってセリフを言っている俳優さんたちは、わりとセリフがスカスカになってしまう可能性がある。私たちからすると
「なんで心を込めないのかな」と捉えてしまいがちになる。でも、そこは姿ありきの演技と声にすべてを込める演技との違いなわけです。
だから、一概にどちらがいいとは言い切れないんじゃないかな。
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
79 ::2020/12/26(土) 13:46:16.22 0.net
89 ::2020/12/26(土) 13:52:57.75 0.net
200 ::2020/12/26(土) 19:10:44.01 0.net
82 ::2020/12/26(土) 13:50:09.33 0.net
39 ::2020/12/26(土) 13:23:10.53 0.net
26 ::2020/12/26(土) 13:18:33.08 0.net
219 ::2020/12/26(土) 21:34:30.30 0.net
166 ::2020/12/26(土) 16:17:49.51 0.net
170 ::2020/12/26(土) 16:22:06.58 0.net
83 ::2020/12/26(土) 13:50:11.39 0.net
54 ::2020/12/26(土) 13:31:12.11 0.net
201 ::2020/12/26(土) 19:20:21.12 0.net
224 ::2020/12/26(土) 22:34:44.34 0.net
206 ::2020/12/26(土) 20:14:02.81 0.net
22 ::2020/12/26(土) 13:16:48.75 0.net
25 ::2020/12/26(土) 13:17:51.04 0.net
236 ::2020/12/27(日) 08:51:53.34 0.net
27 ::2020/12/26(土) 13:18:40.50 0.net
157 ::2020/12/26(土) 16:03:07.58 0.net
69 ::2020/12/26(土) 13:37:03.74 0.net