ご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いします!

「日本の食料自給率がヤバい」 日本人「……」 「ねえ!」 日本人「……」 ←これ何なの? [284093282]

1 ::2023/05/02(火) 18:36:19.12 ID:n6qk0GZC0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
持続可能な食と農 日本の食料自給率は37%、過去最低の水準
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb44f7f62546753698d3f8072f9f07079caef09

205 ::2023/05/03(水) 03:26:32.15 ID:UjQXzPiH0.net

>>10
卵ってそんなに少ないの?

126 ::2023/05/02(火) 20:59:11.46 ID:Crc+Iz8y0.net

食料自給率って計算式が二つあってカロリーベースと生産額で
生産額で見ると日本は決して低く無くて世界でも上から数えた方が圧倒的に早いくらい高ランクなんよ。
日本で作る穀物1に対してカロリーベース上位国と交換した場合向こうから3.7貰えるくらい高いんよ。

国内流通量とか加味せずに物々交換するとして考えたら日本の食糧生産率って118%あるのね。

で、何がヤバいん?

130 ::2023/05/02(火) 21:05:02.59 ID:vZCNP6zc0.net

コオロギがある。

112 ::2023/05/02(火) 20:25:53.55 ID:qy9IwQei0.net

>>110
日本の食料自給率は、38%、カナダ266%、オーストラリア200%、アメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%、スイス51% となっており、我が国の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準となっています。

はい

179 ::2023/05/02(火) 23:56:25.46 ID:+6iKrE4i0.net

>>1
また、カロリーベースかw
生産量ベースなら78%あるよ。

167 ::2023/05/02(火) 22:35:10.83 ID:wnyZx54C0.net

食料自給率は輸入を減らせば自動的に増加する
有名な謎指標なのに字面だけで判断するバカ

76 ::2023/05/02(火) 19:30:25.11 ID:2Di03IA50.net

>>66
後継者を軒並み駆逐し終わった上でな
燃料高騰で物価高だが米価格下がりまくってる中で、新規に米農家する若者がどんだけ居るのかね。タダでさえ少子化で人手不足だと言うのに

17 ::2023/05/02(火) 18:43:11.92 ID:8Yk4Jpm60.net

さつまいも🍠

129 ::2023/05/02(火) 21:03:57.56 ID:JJWHyM250.net

千鳥の相席食堂だったかなぁ
地方の漁師町に行くロケで元漁師が「国から金出すので漁に出るの辞めてくれ」って言われたから魚が居ても漁に出るだけ損なんだよね って言うの見たし
農家も野菜が豊作でも市場価格が暴れるので廃棄してますってニュースでやってたし、やっぱどっかの誰かが金儲けのために輸入させてるんだろうなぁとしか言いようがないや
こっちはわざわざ燃料代込の食べ物買わされてるって事よねー

91 ::2023/05/02(火) 19:42:54.44 ID:jAeWVK1F0.net

>>89
あれはオヤツ

53 ::2023/05/02(火) 19:03:08.76 ID:BiyDl74E0.net

>>13
鶏は家で飼えば一日一個は卵くえるやん
餌は生ゴミとそこらの虫でいけるし

83 ::2023/05/02(火) 19:35:26.00 ID:tcNDEqds0.net

>>72
干上がる前に敵を叩くための増強じゃない?

110 ::2023/05/02(火) 20:23:04.59 ID:JJWHyM250.net

汚染ってのもあるけど、福島がああなってからあまりに安すぎる国産の物も抵抗あるんだよね
肉ならオーストラリア産買ったり、野菜や米は地産地消で福岡の物を買ってるけど
そもそも100%自国で食料回してる国なんて国民が少ないとか国自体が貧乏とかでしょ
じゃなきゃ貿易して色んなものを売り買いした方が選択肢増えて良いし

25 ::2023/05/02(火) 18:45:31.78 .net

>>3
普段から食いまくって脂肪を蓄えておく

149 ::2023/05/02(火) 21:26:46.70 ID:VPpNMYwu0.net

>>126
カロリーベース使ってるの
JAP以外にほとんど無いで(笑)

5 ::2023/05/02(火) 18:37:29.90 ID:u3/cNc9r0.net

にほんじん「きっとだれかがなんとかしてくれるとおもいます」

43 ::2023/05/02(火) 18:58:31.17 ID:hq6notKC0.net

つまり今の日本の経営者は転売しかできないってこと

54 ::2023/05/02(火) 19:04:10.90 ID:BiyDl74E0.net

>>50
江戸時代でも自給できてたし
肥料はなんとでもなるやろ
汲み取り便所が増えるけどな

193 ::2023/05/03(水) 01:57:42.87 ID:7CmOeM5/0.net

食料自給率ってそもそもどういうこと?

20 ::2023/05/02(火) 18:44:23.79 ID:H0uWYyET0.net

農業をしたことないバカ女が本物知らず
スーパーで綺麗な野菜しか買わないから