ご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もよろしくお願いします!

小樽市、北海道新幹線の試案ダイヤを公表 札幌~新函館北斗 1時間・札幌~東京 4時間49分 [228348493]

1 :ジャンピングパワーボム(騒) [ニダ]:2023/05/01(月) 15:24:28.54 ID:nh9IBKGc0●.net ?PLT(17000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
新小樽駅駐車場、一部立体に 市方針、収容460台に増 降雪にも対応
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/838527

https://i.imgur.com/JHwoHVq.jpg
https://i.imgur.com/OiPrsUG.jpg
https://i.imgur.com/OiPrsUG.jpg
https://i.imgur.com/FqHNAwJ.jpg

https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020120400335/
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020120400335/file_contents/2303_senryaku.pdf

北海道新幹線活用小樽まちづくり協議会が作成した
北海道新幹線(札幌延伸時)のダイヤの試案です。

※小樽市が官民一体で設立した団体なので小樽重視となっています。

23 :スリーパーホールド(福岡県) [ニダ]:2023/05/01(月) 15:42:32.21 ID:fnYcR2YI0.net

誰が乗るんだよ

48 :16文キック(SB-iPhone) [US]:2023/05/01(月) 17:37:48.09 ID:H+73BORi0.net

>>15
1時間なら乗るわ

87 :バックドロップホールド(兵庫県) [DE]:2023/05/01(月) 23:41:44.22 ID:DavIepv10.net

>>85
函館~新函館北斗は複線電化だよ

68 :フライングニールキック(東京都) [CN]:2023/05/01(月) 19:17:42.75 ID:3rKcg6Ac0.net

サッボロは新幹線のホームが遠い

80 :フェイスロック(埼玉県) [US]:2023/05/01(月) 21:14:21.28 ID:ThsbioyG0.net

新小樽駅何であんな場所なんだよ
山奥すぎて周囲が発展する余地も無いからせめてあと1キロは手前にしとけよ

16 :河津掛け(大阪府) [US]:2023/05/01(月) 15:37:44.32 ID:b25q+zwK0.net

東京や本州から行くニーズより、札幌から函館に足を伸ばすのに役に立ちそうだな
新幹線駅から函館市街まで30分近く掛かるとは言え、空港使うより遥かに気楽だ

69 :タイガードライバー(東京都) [US]:2023/05/01(月) 19:19:00.83 ID:TdjMFgPo0.net

先日東京から函館まで新幹線で行ったけど、飛行機の待ち時間とか空港までの移動考えたらアリだと思ったわ。楽だし荷物の面倒ないし。これなら札幌市まで行ってもいいな

46 :バックドロップホールド(兵庫県) [DE]:2023/05/01(月) 17:29:39.12 ID:DavIepv10.net

新幹線開通したら札幌から稚内や網走より東京の方が近場になるのには笑う

38 :パイルドライバー(北海道) [AU]:2023/05/01(月) 16:52:23.71 ID:GOUjzDTe0.net

空いてる席は貨物にすれば良いよな
ジャガイモとか

40 :ボマイェ(東京都) [TT]:2023/05/01(月) 16:56:50.89 ID:gxc3gnPt0.net

>>31
東京の西側や多摩よりも大体の人は湘新で大宮まで来ちゃうな
東京まで遠回りして余計に運賃払うのも

保安検査もないし弁当食べてちょっと酒飲んでは飛行機じゃできないからなあ

何年かすると高崎線も羽田直通だろ

63 :中年’sリフト(千葉県) [ニダ]:2023/05/01(月) 19:07:59.72 ID:g/MsDip70.net

航空運賃はこれから円安と資源高で高騰が避けられないから
札幌開業時点では閑散期の早期購入を除けば新幹線の方が安くなりそうな気も

75 :アンクルホールド(鳥取県) [FR]:2023/05/01(月) 20:04:43.77 ID:3AH1/pyL0.net

>>15
だから大泉函館新市長が函館までそのまま新幹線が入れるミニ新幹線を敷こうとしてる
道内観光でも2大観光地直結はデカい
東京方からは対面乗り換えになるだろうがそれでも効果は大きい

57 :パロスペシャル(東京都) [US]:2023/05/01(月) 18:13:10.66 ID:lX8+csnV0.net

飛行機は意外に私物が汚れる
席の間の通路は狭いし、別の客にスーツケースをぶつけられたこともある
通路側だと一斉にガタガタと荷物を降ろす場に立たなくてはならなくなるからな

手荷物も前の席の下に突っ込めと言われる
買ったばかりのお土産を、土足で散々突付かれた前席の下に袋の上を擦らせながら入れてると気づいた

上で書かれてる保安検査もそう
色んな意味で新幹線のほうがストレスフリー

58 :ハーフネルソンスープレックス(雲) [CN]:2023/05/01(月) 18:27:13.96 ID:Gcp6VSIY0.net

>>1
舐めてんのかこのダイヤww

42 :ボマイェ(東京都) [TT]:2023/05/01(月) 16:59:24.62 ID:gxc3gnPt0.net

>>32
全部停めてもダイヤ上は支障ないだろう
物理的に距離が近いし、函館と札幌の真ん中で停めるとなると加減速の都合もあって難しい

5 :パイルドライバー(北海道) [AU]:2023/05/01(月) 15:29:22.16 ID:GOUjzDTe0.net

いくらなん?

67 :ジャンピングエルボーアタック(北海道) [US]:2023/05/01(月) 19:15:42.06 ID:ycBG8QGn0.net

札幌函館1時間は魅力的だな
函館にカーシェア増やしてもらえたら気軽に動けるからカーシェア屋さん宜しく

76 :(埼玉県) [CA]:2023/05/01(月) 21:06:46.29 .net

>>17>>65
鉄ヲタ気取って整備新幹線を全く知らないとは片腹痛い

76 :(埼玉県) [CA]:2023/05/01(月) 21:06:46.29 .net

>>17>>65
鉄ヲタ気取って整備新幹線を全く知らないとは片腹痛い

89 :デンジャラスバックドロップ(福岡県) [ニダ]:2023/05/02(火) 01:41:10.13 ID:zw8oJCrM0.net

飛行機は怖いから新幹線がいい